INFORMATION
寝室の乱れは、心の乱れ
本来の自分の力を活かして無理せずらくに♡家庭円満をサポートするブログ担当の松下さおりです。
makanacoのブログに遊びに来ていただき誠にありがとうございます☺️
え??え??
もう11月11日!??
先週の記憶がありません笑
11月の1週目のブログ飛ばしてたー!!
すみません😭
しかーし!!
本日makanacoスタッフMTGでお客様のためにより良いサービスにしよー!!と意見を出し合ってきました!!
ちょっと寒くなってきて寝具を冬バージョンに変えたりしたので11月は寝室の片づけについて書いてみます。
夜、ベッドに入ってもなかなか寝つけない。
スマホを見ているうちに気づけば日付が変わっている。
朝起きても疲れが取れない。。。
そんな毎日が続いていませんか?
仕事、家事、子どものこと。
毎日が忙しくて、気づけば寝室は「とりあえず置いておく場所」。
着ていない服や読みかけの本、紙袋。。。
本当は休みたいのに、
目に入るたびに“やらなきゃ”が増えていく。
実は、寝室が散らかっていると
「体も心も休まらない」んです。
寝室は一日の終わりに
「自分をリセットする場所」。
そこがモノでいっぱいだと、脳が無意識に“片づけよう”と動いてしまい、
リラックスモードに入れません。
逆に、寝室を整えると
・深く眠れる
・朝、スッと目が覚める
・イライラや焦りが減る
・家族にも優しくなれる
「寝室を整える=自分を大切に扱う」ことなんです。
まずは、いきなり全部片づけようとしなくてOK。
今日からできるのはたった一つ、
“床にモノを置かない”こと。
床が見えるだけで、気持ちがスッと軽くなります。
あなたの寝室は、あなたの疲れを癒せていますか?
次回は、「忙しくても片づけが進む、最初の一歩」をお伝えします。
「どこから手をつけたらいいかわからない」「自分の寝室をどう整えたらいいの?」という方へ。
あなたの生活リズムやあなたに合わせて、ムリなく整えられる方法をお伝えしています。
まずはコチラから!


