INFORMATION
ズボラさん向け!ゆるっとキッチン片づけ術
本来の自分の力を活かして無理せずらくに♡家庭円満をサポートするブログ担当スタッフ松下さおりです。
片づけって、正直めんどくさい。
やらなきゃって思うけど、
気づいたらシンクの周りには洗い物、
引き出しはごちゃごちゃ…
「ちゃんとやらなきゃ」って思うほど、
やる気がなくなるの、
わかります。
私もそうでした。
でも、ズボラな私でも
続けられた片づけのコツがあるんです。
今回はそんな
「がんばらないキッチン片づけ術」を
3つご紹介します!
1. “とりあえずボックス”を作る
「これはここにしまうべき…」と考え始めると止まってしまう。
だから、とりあえず突っ込んでOKのボックスを1個用意!
迷ったらそこに入れるだけ。週1で中を見直すだけでスッキリ感が違います。
2. よく使うものは出しっぱなしでOK!
「片づけ=隠す」じゃなくていい。
毎日使うフライパン・まな板・調味料は、出しててOK!
ちなみに私は。。。
ダイソーで買ったブラックペッパーミルだけ
出しっぱなし
理由は好きだから
あと食べ忘れそうだからコレも出してます笑
3. 引き出しの中に“仕切り”だけ作る
中がごちゃっとなるのは、仕切りがないから。
きっちり整理しなくていいから、
「ここはカトラリー」
「ここはラップ類」って
ザックリ分けるだけで、
取り出しやすさが激変!
空き箱や紙袋でOKなので、
今すぐできちゃいます。
片づけって、“きれい”より“ラク”が大事
ズボラでも、忙しくても、
ちょっとの工夫でキッチンはラクになる!
完璧じゃなくていい。
自分にとって「使いやすい」って
思えるキッチンが、いちばんの理想です。
あなたも今日、引き出しひとつだけでも見直してみませんか?
「片づけ、ちょっといいかも」って思えたら、それだけでも大成功!
それでもやっぱり一人は大変。
苦手な方は絶対プロに頼った方が早いしラク!!