INFORMATION
ブログ
一覧に戻る
旅の準備でごちゃつかない!トラベルグッズの定位置決め
本来の自分の力を活かして無理せずらくに♡家庭円満をサポートするブログ担当の松下さおりです。
makanacoのブログに遊びに来ていただき誠にありがとうございます☺️
8月は夏休み、実家帰省、久しぶりの旅行などに行かれる方も多いと思うので
トラベルグッズの片づけについて書きたいと思います。
楽しみなはずなのに、準備の段階で
「アレどこいった?」
「毎回バタバタ…」なんてことありませんか?
旅行前のあのモヤモヤ、実は
『片づけ』で減らせるんです。
■ 旅行グッズ、定位置ありますか?
スーツケースやパスポートケース、ネックピロー、移動中に使うイヤホンやアイマスク…
「旅行の時しか使わないモノ」って、実はけっこうあるんですよね。
でも、これらのグッズが
- 洗面所の引き出しに一部
- クローゼットの奥にスーツケース
- ポーチはリビングに…
とバラバラに収納されていると、準備のたびに探し回ることに。
まずは「どこに置くか」を決めよう
旅行グッズにおすすめの定位置は、
- スーツケースの中
- クローゼットの一角に“旅コーナー”
- 棚やボックスにまとめて収納
など、とにかく ひとまとめにすることがコツ。
普段使わないものだからこそ、
一箇所に集めておくと探し回らずに済みます。
■ 我が家の旅グッズ収納例
わが家では、洗面所の一番上の棚
- アイマスク、耳栓、ネックピロー
- ミニサイズの洗面グッズ
- トラベルポーチ(空の状態)
などを収納。
比較的家の中心部なので
取り出しやすくしまいやすい場所なので♡
■「いつも使う」と「用途限定」に分けて考える
たとえば、スキンケアや充電器など、
日常でも使うアイテムは普段の定位置に。
旅行用として用意しているもの(トラベルサイズや替えの充電コードなど)は、旅グッズとして分類。
この分け方ができると、「普段使いがない!」という焦りもなくなります。
■ まとめ:旅行準備は片づけから始まっている
旅は出発前から始まっています。
旅行グッズが整っているだけで、支度がスムーズに進み、心にゆとりが生まれます。
毎回バタバタする人は、
「旅行グッズの定位置」、今から見直してみませんか?
そして今一度我が家は旅行どのくらい行くのか?考えてみてください。
1人じゃなかなか難しい😞
そんな方こそ!
ぜひmakanacoメンバーと共に楽しく片づけしましょうー!!