INFORMATION

ブログ

消費期限切れに注意!チェックリストで点検

本来の自分の力を活かして無理せずらくに♡家庭円満をサポートするブログ担当の松下さおりです。

makanacoのブログに遊びに来ていただき誠にありがとうございます☺️

 

今朝も地震があった関東です。

最近地震多いですね。

 

防災グッズを準備して「ひと安心」。。。

そう思っていても、実際に中身を確認すると、こんなことはありませんか?

  • 賞味期限が過ぎた非常食や缶詰
  • いつ買ったか分からないペットボトルの水
  • 液漏れしていた電池
  • 劣化してボロボロになったマスクやレインコート

これでは、いざという時に役に立ちません。

防災グッズは『持っているだけ』ではなく、『使える状態』であることが大切です。

 

防災グッズは「入れ替え」が前提

非常食や水、乾電池、薬などには必ず消費期限や使用期限があります。

「長期保存用」と書かれていても、無期限ではありません。

そのため、防災グッズは一度用意したら終わりではなく、定期的に点検して入れ替える必要があります。

 

チェックリストで漏れを防ぐ効率的に点検するにはリスト化がおすすめです。

  • 食料(缶詰、レトルト、乾パン、栄養補助食品など)
  • 水(1人1日3リットルを目安に)
  • 電池、モバイルバッテリー
  • 衛生用品(マスク、ウェットティッシュ、アルコール消毒液)
  • 救急セット(ばんそうこう、消毒液、常備薬)
  • 家族ごとの必需品(眼鏡、コンタクト、生理用品、乳児用品など)

リストに消費期限をメモしておくと、次の点検がスムーズになります。

点検のタイミング

半年に1度の点検が目安です。

  • 3月:春の始まりにチェック
  • 9月:「防災の日」に合わせてチェック

衣替えや家庭行事と一緒に習慣化すると続けやすくなります。

 

今週のアクション

  • 防災グッズを全部出して、期限をチェックする
  • チェックリストを作成する
  • 次の点検日をカレンダーに登録する

 

いやいや。。。

そもそも防災グッズ置くところがなーい!

何もやってない!

もしくは

買ったけど色んなところにあって

もはや見直しできなーい!

 

そんな方はmakanacoメンバーと共に楽しく効率的に片づけましょ。

1人で悩まず誰かに頼った方が早い!!

災害はいつくるかわかりませんよ!

一覧に戻る