INFORMATION
ブログ
特性を知り気長に待つ
刷り込み
キッチンを整える。
一覧に戻る
料理男子に育てる3つのコツ
自分の無意識のクセを知って無理せずらくに5分で片付く仕組みをサポートするスタッフ松下さおりです。
我が家には今年の9月で19歳になる息子が一人います。
その息子が最近料理をしてくれます。
先日も帰りが遅くなるからと言ったら
帰宅したらご飯出来てました。
もちろん夕飯にこれとこれ使って
作ってくれたら嬉しいとは伝えています。
現在時間がある息子なので
料理したりお菓子作ったり
キッチンに立つ事が増えました。
小さい時からお料理させてたんですか?
って聞かれるけど。。。
幼稚園の頃子供の包丁買って
させようのしたけど。。。
私が待てず😭
イライラしてしまって続かなかったし笑
家庭科で料理するくらいだったかなー。
ただその時に話をよく聞いて
めちゃくちゃ褒めてました笑
「リンゴの皮剥けたん!!??すごいな」
「えー!!そんなん作ったん??料理男子ってモテそうやな」
「いつか〇〇くんが作った料理お母さんも食べてみたいわ」
「〇〇くんはやっぱ料理上手やな〜」
「〇〇くんはやっぱ他の人とは違うなー」
みたいな感じでね。
これは彼の特性にはピッタリの声がけです。
我が家は主人も料理をする人だから
前提として誰でも料理をするものだという事は
息子の中に刷り込まれていたのかもしれません。
子供に料理して欲しいなら



これ大事♡