INFORMATION
整理収納から学ぶ思考の整理
わたしの娘は週に1度そろばん教室に通っています。
行くと必ず宿題が出るのですが、習い始めの頃は解けない問題を一緒に考えてあげることが出来ました。
でも、2桁×2桁のかけ算を習っている今は、そろばんを習ったことのないわたしには解き方自体が分からないため、宿題はノータッチ。
ところが?
昨日そろばんから帰ってきて宿題を解いている娘が泣きそうな顔で止まっているではないですか!!
10問中の後半6問が分からないと?
どうしましょう?
みなさんならどうしますか??
①次回先生に質問させる。
②ネットで解き方を調べて教える。
③子供と一緒に考える。
上の3つはわたしが頭によぎった対応です。
選んだのは③。
実際どうやって問題の解き方を考えたかというと…
娘の「思考の整理」を手助けしました?
◆思考の整理のステップ◆
①頭の中を全て出す。
→今回のことでいうと、解けた問題のうちの1問の解き方をもう一度考えてもらいました。それをわたしが紙に書いて目に見える状態にしました。それをした時点では、娘は解けない問題で頭が混乱していたので、同じ問題でも解き方が思い出せず…。いくつか考えられる解き方を全て紙に書いて、その1つずつを試しました。そう、その1つずつ試す行為が↓↓↓
②今必要のない考えを取り除く。
→思いつく解き方を1つずつ試して、正解にたどり着く解き方を見つけます。
③必要な考えをわかりやすく整える。
→解けていない問題を解くために、いつ見てもわかるようなメモを作りました。
※わたしが実際に作ったメモです?
そろばんを使えないわたしが娘の思考を整理したことで、娘は残りの問題を全て自力で解きました??
結果は、全て正解?
モノの整理と思考の整理も似てますね✨
頭の中が混乱しているときはモノが散らかっている状態と同じです。
そんなときは頭にあるものを全て書き出して可視化します。
そして、たくさんある選択肢の中から今必要なものを選び取ります。
そうすることで頭の中が整理されます。
わたしたちの人生は選択の連続です。
お片付けのスキルを身につけることで、整理収納的な思考も養うことが出来ますよ?
***森山***